タクミ・リクルートマガジン
タクミ電撃リクルートマガジン2月号
「財を遺すは下 業を遺すは中 人を残すは上」

最近、ジャニーズ事務所を退職するアーティストが相次いでいます。ここ最近だと、V6の三宅健ですよね。
みなさん信じられないかもしれませんが、実は私と同い年なんです。三宅健は、40代には全く見えませんよね!!モンスターです!
ジャニーズ事務所で同じ年と言えば、Kinki Kidsの堂本剛です。そんなKinki Kidsも昨年デビュー25周年を迎え、SMAPやTOKIO、V6が抜けたジャニーズで最年長グループとなりました。
私にとって最も衝撃的だったのは、2015年に育毛剤のテレビCMにKinki Kidsが起用されたことでした。
そのCMを見た私は、自分の生え際を確かめながら、「もうそんな年齢かぁ」「Kinkiが始めたなら、俺も始めた方がいいかも」と思い、スカルプケア商品を使うようになりました。
効果のほどはまだ実感できていませんが、「もし使っていなかったから、今頃はもっと・・・」と考えるようにしています。(笑)
さて、そんなKinki Kidsは、初の関西出身ジャニーズとして注目を集め、ミリオンヒットを記録したデビュー曲「硝子の少年」から最新曲の「The Story of Us」まで46作連続シングル1位という大記録を達成しました。
一方で20th CenturyとComing Centuryという2つのユニットから成るV6は、ジャニーズのファーストペンギン的存在と言えます。
彼らが阪神・淡路大震災の復興チャリティーイベントとして開催した「V6 COUNT DOWN ‘97」が現在のジャニーズカウントダウンコンサートのルーツと言われています。
また、バレーボールW杯のテーマソングにしてもV6を皮切りに嵐、NEWS、Hey Say Jump、Sexy Zoneなどと続いています。
そのように、彼らは自分たちの楽曲や番組、ドラマ、映画など数多くの仕事(業績)を残しています。恐らくお金もだいぶ稼いだことでしょう。
そして、彼らに憧れてジャニーズに入った後輩が現在音楽だけでなくバラエティーやドラマ、映画、舞台など様々な分野で活躍している姿を目にするに、KinkiやV6は自分たちを超えていく後輩を育成したと言っても過言ではありません。
彼らは、財と業(作品)、そして人(後進)を残したのです。

後藤 新平(ごとう しんぺい)
生年月日: 1857年7月24日(安政4年6月4日)
出生地: 陸奥国胆沢郡鹽竈村(現:岩手県奥州市水沢)
没年月日:1929年4月13日(71歳没)
死没地: 日本・京都府
出身校: 須賀川医学校(現:福島県立医科大学)
称号: 正二位、勲一等旭日桐花大綬章、伯爵
配偶者: 後藤和子
親族: 鶴見祐輔(娘婿)
椎名悦三郎(甥)
引用元:ウィキペディア

後藤 新平(ごとう しんぺい)
生年月日: 1857年7月24日
(安政4年6月4日)
出生地: 陸奥国胆沢郡鹽竈村
(現:岩手県奥州市水沢)
没年月日:1929年4月13日(71歳没)
死没地: 日本の旗 日本・京都府
出身校: 須賀川医学校
(現:福島県立医科大学)
称号: 正二位
勲一等旭日桐花大綬章
伯爵
配偶者: 後藤和子
親族: 鶴見祐輔(娘婿)
椎名悦三郎(甥)
引用元:ウィキペディア
明治から昭和初期にかけて活躍した岩手県奥州市(旧水沢市)出身の医師、政治家である後藤新平をみなさんご存じでしょうか。
医師・医官として医療・衛生行政に携わり、その後台湾総督府長官として台湾の民主化・近代化、外務大臣として旧ソ連との国交正常化を進め東京市長として大風呂敷と囁かれた大それた東京大震災復興計画を掲げ見事復興を成し遂げました。
「一に人、二に人、三に人」と何よりも人を大切にし、人材育成に尽力しました。
彼の生き様を象徴した次の名言はあまりに有名ですよね。「金を残して死ぬものは下だ。仕事を残して死ぬものは中だ。人を残して死ぬものは上だ。」
この言葉をヤクルトや楽天で監督を務めた野村克也氏は大切にしていたそうです。
財産を築いたり、業績をあげたりすること以上に、人を育てることは難しく、それゆえ価値があり、指導者として大切なのは “選手の個性を見極めることの大切さ”だそうです。
「見つける、育てる、活かす。9つのポジションでいろいろな条件があるから、その条件に合うか合わないか見つけるのも監督の仕事」とのことです。
「人は無限大に能力を発揮する可能性を秘めている。だからこそ最大の経済対策は人を育てることである。」
近年、人事戦略を経営戦略の中核と見なし、人事最高責任者(CHRO)を最重要ポジションに据える企業が増加傾向にあります。事業の成否が何にも増して人材にかかっていることに気づいたためです。
後藤新平は、人財の重要性に今から100年以上も前に気づき、多くの政治家や実業家を育成・輩出し、今の社会を作り上げたということになります。
ちなみに、弊社でも組織改編において「管理本部」から「人事・経営管理本部」へと改称しました。
後藤新平の計り知れない先見性と数多の功績、大風呂敷を実現する意志の強さに私も「脱毛」です。(笑)
【採用に関するお問い合わせ】
(株)タクミ電機工業 人事・経営管理本部 新卒採用担当
Mail: recruit@takumi-denki.net
TEL: 080-8201-1033

