TOP | その他の情報 | タクミ人事ニュース | 人事ニュース 2022年8月臨時号

タクミ人事ニュース

2022.8-臨時 号
タクミ人事ニュース 8月臨時号
 
管理本部 採用・人事担当

 

新型コロナウィルス感染拡大について
 

 
新型コロナウィルス感染者数、過去最大更新秋田県1865人、岩手県1655人!

 
 新型コロナウイルスのオミクロン株の流行による「第7波」では、7月後半以降、一日当たりの新規感染者の報告が過去最多となりました。新型コロナの流行が大きくなると、どんなに気をつけていても誰もが感染する可能性があります。また感染者の家族をはじめ、誰もが濃厚接触者になる可能性があります。
 
ただ、オミクロン株の性質が分かってきたことや濃厚接触者が急増すると社会経済活動に影響が大きいことなどから、濃厚接触者となった場合の対応は以前と比べて変わってきています。
 
 そこで、どこからどこまでが濃厚接触者? 濃厚接触者の定義は? 自宅待機期間はいつまで? 陽性になった場合、どうすればいいのか?今回、従業員の家族が陽性となったことを受け、岩手県受診・相談センターに電話で確認しました。
 

【確認テスト】

 
次のケースでは、あなたは濃厚接触者となりうるのでしょうか?

  • 8月14日 別居する長男との最終接触日(最後に会った日)
  • 8月19日 長男の陽性が確認、長男は無症状

 

1.濃厚接触者の定義・基準
 
 濃厚接触者の判断は各自保健所で行うこととなっていますので、ご家族が陽性者となった場合、保健所から陽性者本人を通じて濃厚接触者には連絡が来るそうです。ただ、濃厚接触の判断基準として、厚労省では次のように定義していますので参考にしてください。
 
2.濃厚接触者の自宅待機期間
 
 では、家族などが陽性になり、濃厚接触者であると保健所から陽性になった家族を通じて連絡があった場合、自宅待機期間はいつまでなのでしょうか。
 
別居家族であれば、最終接触日の翌日から起算して5日間の自宅待機となります。同居家族であっても部屋を分けるなど可能な感染対策を講じた日の翌日から起算して5日間の待機期間となります。
 
 ただし、2日目と3日目に抗原検査(薬事承認済み)を自宅で実施していずれも陰性だった場合、確認時点で待機解除となります。薬事承認された抗原検査キットはホームページで確認可能です。

3.陽性者の療養期間
 
 自分も陽性者となってしまった場合の療養期間も濃厚接触者同様に期間短縮されるのでしょうか。答えは「No」です!無症状の場合は、検体採取日の翌日から起算して7日間経過後、有症状の場合は発症日から起算して10日間かつ症状が軽快後72時間を経過した時点で療養解除となります。
 
 さて、確認テストの答え合わせですが、正解は「No」です。陽性が確認された19日の前2日と後7日(療養期間)の10日間に接触がないので、濃厚接触者とならないと考えられます。
 
ただし、最終的な濃厚接触の判断は保健所がケースバイケースで行いますので、参考程度にされてください。

【担当】
管理本部 採用・人事担当課長 椛本
人事直通 080-08201-1033
メール  kabamoto@takumi-denki.net